慣れるまでは組み立てが難しい方だと思う。組立説明書が作成者の自己中心的な理解度で進むので寄り添う姿勢が必要。①用意する工具にゴムハンマー、プラスドライバーとマイナスドライバーが説明書に出てくる。自分の場合ゴムハンマーはなくてもよかったがドライバーは両方必要だった。②この部品がどの部位なのか説明書2/7の画像から判断できる人は限られるだろう。部品それぞれに説明書にある識別アルファベットが部品にはついていないので、立体認識力は必須。②Hビス×6とK転倒防止金具×1のビスが合計7個同じ袋に入っていて同じもののようだ。ちなみにHの6個のうち4個はL連結プレートのものだと思われるが、転倒防止金具のビスだけ分けて記載される意味がわからないし、完成するために必要なビスは2個なのだが、それで正しいか、いろいろ不安になる。③箱蓋を開けて出てくる順はA脚フレーム片方HIKL(ビス、ダボ、ダボ支柱、金具、連結プレート)全部入った袋E底板C右側板B左側板A脚フレーム片方D背板G前扉F天板④第一手順で部品の欠品がないか確認したいのに識別シールもなく、説明書のABC順と出てくる順番が違うのも面倒さが増す。